ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月29日

水無月キャンプ

6月25日(土)26日(日)、3家族でグルキャンしてきました。







今回は旦那さんが翌日の朝から用事で帰ってしまうので
撤収の事も考えてリビシェルは置いていきます。
そして土曜の午前中は次女の学校行事で
旦那さんが参加してくれたので一人で積み込みました。
初めて、後部座席に子供達が普通に座れました!
旦那さんは旦那さんで車で行きます。






*今回は写真が少ないです  続きを読む


2011年05月22日

皐月キャンプ2





5/14,15お友達家族とキャンプをしてきました。
私にとってはリビシェルで過ごす初めてのキャンプです。
続きです!





朝もひんやりしていました。
焚火を準備して朝ご飯です。



  続きを読む


Posted by mix at 20:24Comments(10)

2011年05月17日

皐月キャンプ1





5/14,15と先週のBBQと同じ場所で
いつものお友達家族とキャンプをしてきました。

私にとってはリビシェルで過ごす初めてのキャンプです。  続きを読む


Posted by mix at 01:49Comments(4)

2011年05月10日

GWBBQ





GW最終日に友達家族と
バーベーキューをしました。

場所探しが難航しましたが
奇跡的に開いていたサイトにて。



  続きを読む


Posted by mix at 23:32Comments(12)

2011年04月21日

お花見





4/10(日)にお花見をしてきました。

前回の上棟式をした場所です。
人が少なければまた、たててみよう!!
リビシェル無理でもポンタくらいなら〜っと思っていましたが
かなりのお花見日和。
買い出しの段階で、バーベーキュー材料の買い出しの人が多いこと。
やっぱりいっぱいでたてれませんでしたダウン

それでも楽しみましたよ〜  続きを読む


Posted by mix at 01:05Comments(6)徒然

2011年04月19日

お花見と上棟式(?)





ついについに買ってしまいました!!!
これでもうキャンプから逃げられませんテヘッ
はりきって使いたいと思います。

4/3の午後にやってきたリビシェルちゃん。
どうしてもがまんならね〜っと家でまったりとしていたい子供を車に乗せ
上棟式(?)が出来る場所をさまよいました。

なんとか発見。
でもペグ打ってもいいのかな??
とりあえずペグは打たずにたててみよう!!
夫婦で頑張りました。  続きを読む


Posted by mix at 15:29Comments(6)

2011年04月17日

trangia(トランギア) メスティンでお弁当





風がきつい一日でしたね。
昨日は子供が遠足でした。
お弁当を作るついでに私達夫婦の分も作りました。

夫の分はメスティンに入れてみました。



  続きを読む


Posted by mix at 00:37Comments(4)徒然

2011年03月30日

おうちでちょっぴりアウトドア気分

お久しぶりです。
私達は花粉症くらいで、元気にやっています!!
元気なところは元気ですごさなければ!!ですよね。
早くキャンプへ行きたい今日この頃です。





先日、知人から古いツーバーナーをいただきました。
年季が入っていたので真っ黒に塗り直しました。
せっかくだから使ってみようということで
自宅(それも玄関前)でランチを作ってみました。

図書館で借りたアウトドア料理の本にミートソースの缶でつくるオムライスが載っていたので
それをやってみました。  続きを読む


2011年01月20日

一挙にまとめて

1月8日9日と「やしろ鴨川の郷」のログコテージに行きました!

まったく写真がありません!!
6人用コテージだったんですが
コタツや電気アンカー(?)も布団もあって
快適でした。
鍋をしましたが電気グリルがあるので
ほんと手ぶらでいけそうな勢いです。
(手ぶらではいけません)

http://www.telenet.tv/users/kamogawanosato/new1-3.html

こちらを参照ください!↑

外にはバーベーキューサイトもありました。
リピート半額券を頂いたので
3月頃にまた行きたいです。
その時は写真を撮ります!


翌日は立杭に用があり、ここまできたからと
嵐山まで行きました。
(帰る方が近いですけどね)





空手の寒稽古かな?
川の中にはいっていました。
子供はそれをみて大興奮!!
真似はしないように釘をさしました。







ロールケーキを立ち食い??
時代は進化しています。


少しの時間でしたが堪能できましたよ。

翌日は十日戎へ。
毎年行っているので行かないといけない気がします。





福引きでは毎年ザルがあたります。
毎年です。




雪のまう中、子供はボールすくい。
知人だったのでなんでもいいよ〜といってくれたのに
金色の豚(なんとも言えない感触!)をもらっていました。
縁起がいいのか?黄金の豚!




この週末はご存知の通り
雪でした。




子供は大喜び。
私はガッツリお仕事だったので
みなさんのスキーブログをみて
行った気分だけ味わいました。
(って、もういつから行っていないの??って位行ってないので素人です。)





うちの体制では雪キャンプは無理なので
春を待っています〜  


Posted by mix at 11:51Comments(9)徒然

2011年01月05日

あけましておめでとうございます





あけましておめでとうございます。

年末は忙しくブログも中途半端なママですが
またマイペースにやっていきたいとおもいます。

今年もよろしくお願いします。


まずはご挨拶迄…  


Posted by mix at 17:56Comments(15)徒然

2010年12月27日

クリスマスキャンプ

12/18(土)・19(日)日時計の丘のクリスマスイベントに参加してきました!!
忙しくてやっとです。
よかったらおつき合い下さい。






はじめは冬キャンプに備えたもの等まだなかったので
コテージとも思ったんですが
すぐに予約いっぱい。
なんとかキャンプサイトがとれました。
今回もいつものお友達家族とです。

ご飯は作らなくていいのでまったりできるかとおもいきや
そうでもなかった!!
今回は設営写真があまりいいのがない!!

でもアドバイスを受けただけあって
いつもより早く設営できた気がします!

その後他のサイトを見学。
すっごいイルミネーションがきれい!!
老夫婦が楽しそうに飾り付けをされていたり
楽しそうでしたよ。

6時から食事タイム。




黒田庄牛うどん
コロッケ
いなり寿司




外でしたが暖かくって美味しかったです。
お腹いっぱいでいなり寿司はテイクアウト。







中ではサンタがやってきました。
歌を聴いたり、腹話術をみたり(口が動き過ぎやんって思ったのは私だけ??)
子供は大喜び。

そして子供はケーキづくり。
といってもトッピング。
かなり大きいです。




その後、ビンゴ!!
盛り上がっていました。
うちの2号だけあたらず拗ねちゃいました。

にしてもこの会場が寒い!!
いちよ室内なんですが。

サイトにもどってからケーキを食べて

1号作

2号作
(大人の分は作ってあったのをいただきました。でもでっかいので子供とわけっこで十分でした)

子供が寝てから
まったり。
今回の秘密兵器!!



100均のセイロを2個かさねて〜
肉まんを蒸して食べました。
アツアツでおいしかったです。


続く。  


2010年12月13日

リビングシェル+トンネル+アメニティドーム





土曜日に神戸へ行ったので
スノーピーク店舗に寄りました。
そしてリビングシェル+トンネル+アメニティドームの
設営講習に参加させてもらいました。
アメドしか持っていないので
欲しい組み合わせなんですよ〜!!

まだアメドの立て方も怪しい、
まだ数回しかたてていないと話すと
設営を一から一緒にしていただけると!

基本、一人で設営できると言われ
「20分程ですかね」と。
「次は旦那さんが一人でたてれるようにやってみましょう。」
旦那さんは緊張した面持ちで参加していました。

実際説明を受けると「なるほど」の連発。

前後の見分け方から(そこから??)
ペグの打つ順番まで。

「いつもはどうされていますか?」の質問にも
「え、適当に…」「え、いた場所から…」と
かなりアバウトな夫婦であることがバレバレでした。

インナーをたてるときはファスナーを少し開けておくと
空気が入って形になりやすいとか
たたむときは空気が抜けてたたみやすいとか
ポールを通したらファスナーは閉めないと駄目とか
色々勉強になりました。

ポールが重なる部分もなにかポイントがあったはずだったとは
おもいつつ、忘れていたこともしっかり携帯で撮影しました。






見ていたら実際に一人でも出来そうな気がしてきました。
忘れないうちに今年最後のキャンプを週末に控えているので
実行できそうです。

リビシェルは広かった〜
トンネルでつなぐと、より広くて
ファミキャンにはいいだろうな〜と
妄想はふくらみました。

やっぱり欲しいな〜リビシェル。
お友達はコールマンなので連結は無理だけど
いいな〜。

まずは置き場所の確保と、車のスペース問題。
これを解決しなくては!!
資金…。これもですね。


ハーバーはクリスマス。
携帯からの写真ばかりですが
とりあえずツリーもパチリ。



  


Posted by mix at 15:02Comments(15)徒然

2010年11月25日

バースディキャンプ2



11/20,21と東はりま日時計の丘にキャンプへいきました。



続きです。

9時になったので子供は寝かせ,夜の部へ。
さすがに寒くて女性陣は缶チューハイがいつもほど進みません。
そうしていると電源にトラブル発生。
お友達の持って来たあの外で使えるでっかい巻いてある延長線(名前はなんでしょう??)
あれのゴムがとけて電気がこなくなってしまいました。
タープ内のストーブ(セラミックヒーター)とお友達の子供が寝ているテント内の
電気カーペットがつきません。
とにかく寝ている方をふつうの延長線でなんとかつなぎ電気確保。
タープ内は小さな焚火を置きました。
お湯を沸かせつつ すごしているとあたたかくなってきました。
もちろん換気も忘れません。



何杯か暖かいコーヒとか飲んでいると体もホカホカ。
そこで友達特製カクテル(?)を飲みました。
まったりうだうだやっていると私のポケットから携帯音が。

「こんな時間に?!」

23:30。仕事先からです。
トラブル発生!!
速攻帰りたいけれど全員アルコールはいっています。
駄目元で実家母に電話。
なんとか起きていたみたいで申し訳ないけれどキャンプ場へ迎えに来てくれと頼みました。
そして運転を頼み一旦私のみ帰宅。
トラブルは解消されて一安心。
寒かったので毛布を1枚持って行きました。
母に帰り道、鹿に気をつけるようにお礼とともに伝えサイトへダッシュ!!
24:30頃でした。

母はやはり鹿に遭遇したそうな。
用心していたのでなんの問題もありませんでした。
よかった。

それからテントへ。
はじめは寒かったけれどだんだんぽかぽか。
なんとか眠れました。



子供はいいんですが私は寒そうだったのでインナーを買おうか
コールマンで悩みましたがやめました。
すると近くのスーパーで150×170mmのフリースが特価580円で!!
これでインナーできるやん!!と喜びました。
スナップだけつけて広げても使えるようにしました。
役に立ちましたよ〜
電気毛布も毛布も使っていますがね。


キャンプ場の朝は早いので5:30頃から動きを感じつつ
6:30頃迄まったりしておりました。



朝ご飯はカートンドッグ。
ホットドッグを牛乳パックに入れてやきます。
おいしかった〜



テントは結露や夜露でベタベタ。
それでもなんとか乾燥撤収できました。



お昼はおでんの残りとコンビニおにぎり。

ほんと、今回は近くてよかった!!
次は12月。
寒さ対策もさらにねって挑みたいです。  


2010年11月24日

バースデイキャンプ1



11/20,21と東はりま日時計の丘にキャンプへいきました。
いつものお友達一家と一緒です。

今回、ユニフレームの焚火台用バッグを作成しました。
バッグ自体は既製品ですがサイズがピッタリだったので
自分で書いたランタンのイラスト等をプリントしてもらいました。
その他諸々入ります。
商品化しようかしら(笑)




11/20は2号の7歳の誕生日。
15日は1号だったのでバースディキャンプです。

朝から習字へ行き(キャンプの日でも習い事はいっとかなくっちゃね。)
午後から買い出しへいっていざ!!




車に荷物がパンパンです。
後??見えませんよ〜
めっちゃ近いしんだけれど
早々と子供は友達の車へ。


お友達の旦那さんが仕事だったので
3人でテント&スクリーンタープ3つを大急ぎで設営しました。
遅れて来れるくらい近いっていいですよね〜
途中、お友達が遊びにきたので
手伝ってもらって何とかできました。
といいつつ、ポールを間違えたり、なんとかできた!って感じでした。



子供は遊びまくっている間に準備完了。

夕飯はお友達が仕込んできてくれたおでん。
ご飯を炊くだけでいいなんて、なんてラクチン。
しか〜し、お米を忘れたことに気づき
実家に電話して母に持ってきてもらいました。
日時計の丘と実家はかなり近い。
なんて近いのかしら。
母はもう一回来ることになるとは
その時は思いもしなかったでしょう。




ごはんも無事に炊け夕飯。
おでん、これまた美味しい!!
食べだしたら旦那さん到着。




サプライズでケーキを作ってきてくれたお友達!!
これが豪華で美味しくって
感激でした!!
本当にありがとう!!



そして宴は始まりした。


が、寒い!!
電源ありなので暖房をつけていますが
タープを開けているので寒い!

子供はさっさと食べて
スケーターで走りまくり、焚火で火遊び。
めっちゃ温もってましたが
座っている大人は寒いのよ〜
「早くねてくれ!!」


続く  


2010年10月29日

ササヤマルシェと川代公園

この土曜日に、ふたたびササヤマルシェに行ってきました。

初日はすごい雨で写真を撮っていません。
今回はいいお天気でしたが…汗



これは前回食べたカレー。
美味しかったです!!

揚げたてコロッケを食べたり、枝豆食べたり…



ハンモックに寝転んでみたり(2号)

パンを色々買いました。
せっかくなので川代公園に立ち寄りました。



バーベーキューをされているグループがいたくらいで
キャンパーはいませんでした。
火が使えるところは炊事棟やトイレが遠かったり
近くは芝生が綺麗ですが火気厳禁だったり
車道も吊り橋も渡るので荷物の搬入が大変かも。



それでもお花見や紅葉はきれいだろうなもみじ01

まったりコーヒーを飲みながらパンを食べました。



子供は坂を転げまくっていました。
そこら中、芝生だらけでした。



もっともっと経験をつめばこちらでキャンプしてみたいなドームテント

そのまえにデイキャンでもきたいです。  


Posted by mix at 00:28Comments(10)川代公園

2010年10月25日

新田ふるさとむら、続き





7/24,25と新田ふるさとむらへ友達一家と行ってきました。
続きです。

朝は晴れていました!
気持ちのいい朝です。
すぐに暑くなりそうです。

うちの姫2号と友達の長男君の1年生コンビは
スケーターで朝の散歩です。
朝のうちに「宿題し〜よ〜!!」と言うと
Uターンしてまた滑走。






その間に朝ご飯の準備。
夫はコーヒーを入れます。





氷を入れてアイスコーヒー。

パンを飯ごうで焼くって友達妻がネットで調べてきてくれたので
1つは友達妻がその場でコネコネ。
1つは家からホームベーカリーで生地だけ作って持って行きました。





発酵とか、寝かす時間とか調整が難しいですね。
どんどん気温はあがるし。
HBで作った生地はクーラーボックス内で無事(?)だったので
美味しく焼けました。

手ごねも美味しかったですが、きもち固かったので
次は生地持参でいって時間短縮としようかなとも思いました。






その後は、お化粧をする気が失せる程暑い。
とんでもなく暑い。
子供はここの名物(?)水への滑り台や芝生滑り。








これ、やりすぎると生地によってはオシリが破れます。
2号と友達夫は破れていました。

その後、昼食。
こちらも友達妻が調べて、段ボールオーブンを作ってきていました。
ピザ生地をこねてくれて子供がトッピング。
その間に私は素麺づくり。夫達は残ったものを焼き焼き。
すっごく綺麗にピザが焼けました。





子供達の夏休みの自由研究や絵日記に最適なキャンプでした。

またしても雨が降りそうな気配。
大急ぎで撤収。
間一髪、間に合いました。
帰りはまたしても大雨。
行きに水を買ったところで喫茶があったので
寄ってお茶をして帰路につきました。

なにはともあれ、暑かった!!

足には無数のブトの被害が!!


それでも楽しいキャンプでした。  


2010年10月21日

新田ふるさとむらと悩み



7/24,25と新田ふるさとむらへ友達一家と行ってきました。

過去日記ばかりです。
行きたいのですがなかなか家族内でも休みがあわず。
11月には行きたいんです!!(12月は決まっています)
どこに行くかも未定ですが中頃にいきたい。
そこで、寒さ対策を悩み中!!
車が大きくはないのでいろいろな限界もあります。
みなさんはどうやって暖をとられていますか???
また教えて下さい。


さてさて、
このたびは「お山のサイト」
HPからは予約できなくて電話でとれました。
(オートサイトは一杯でした)
買い出しをして駐車場で雨が!それも激しい!!

初めてのマイテントで雨って!!

*テントは悩みに悩んでスノーピークのアメニティドームスターターセットにしました。
 これからスノーピークで揃えようと思うと。どんだけ働かなくてはいけないのでしょう。

少ししたら小雨に。

加美区にある「古時計」でコーヒー豆を購入し
水を汲みに行ったら濁ってる??
さっきの激しい雨で??

仕方が無いので道中の有料のところで水ゲット。

山の中をどんどこどんどこ。
到着。

どうやら、お山のサイトは私達だけの様。
貸切りです。
サイトも広めのところを用意してくれましたが雨が溜っていたので
ちょっとでもましなところに変えてもらいました。

初めての設営。
ドキドキです。
ブヨがすごいです。

小雨が降る中なんとか設営。
思ったより遅かったので急いでご飯。
炊事等ももちろん貸切り。
飯ごう炊飯にバーベーキュー。
友達特製巨大ハンバーグ!



めっちゃおいしかった!!

その後、花火!!
シャワーもあびてスッキリ。



お待ちかねチョコフォンデュ。
群がっています。



お友達嫁が誕生日だったので簡単にこっそりかったケーキでお祝い。
ロウソクの数は関係ないです。
ちなみにケーキは多可町中区の戎屋さんのです。
美味しかった〜

そしてみなさんとられているアレをしたかったんですが
手ぶれがひどくて。
三脚は絶対ですね。



そして夜はふけて行きました。

つづく  


2010年10月19日

立杭 陶器祭り





10/17(日)に今田町の陶器祭りへ行ってきました。

12時から地元の行事があったのでまたしても弾丸ツアー(?)
(先週、篠山でのササヤマルシェにも弾丸ツアーしてきたんです)
9時開場目指して行きましたよ。

時間がないのでちゃっちゃとみていきます。
もう毎年行っているので慣れたもんです(何が??)

ひとと~り見てから
朝もろくに食べずにやってきたのでお食事タイム!!






姫達はあまごの塩焼き。夫は鮎。
私は黒豆コロッケ。





みごとにピントがあっていません。↑





そして肉しゃぶうどん。
あったかくて美味しかった~

毎年購入する、お茶やポン酢も買っていよいよ陶器!!

再度チェックです。
ココからはマジなので子供達ごめんね、手はつなげないよ。
ちょっと離れててね~

って戻りながら再チェック。






直径10cmくらいのココット??かな??
オーブンに使えるって聞きました!
ミルクピッチャーをゲット。

今年は去年程、私の中で掘り出し物は無かったな。
いいな!!と思ったら激高だったり。
次回こそ、ゆっくり来て、窯元も散策に行きたいです。

それにしてもいい気候。
とってもキャンプ日和ですよね。
なかなか土日ががっつり休みでなくって行けません。
近場でもいいから、行きたいです!!

その時は、買ったポン酢で鍋もいいかな??  


Posted by mix at 09:55Comments(8)徒然

2010年10月13日

あこがれのダッチオーブン



先日、子供達が通っているスイミングクラブが主催する
デイキャンプがありました。
子供しか参加できませんが、野外料理に草木染め等をするそうです。
早速うちの姫2人と友達の子の3人で応募しました。
最低5人とありましたが当日は3人。
3人だけでもやっていただけるなんて
ありがたい!!
子供達もいつもの調子でテンションあがるあがる。
親も他人がいないのをいいことに
見学させていただきました。




あこがれのダッチオーブン!!
まだ使ったこと無いのに
子供が先にデビュー。

メニューは
*キャベツまるごととベーコンのスープ
*鶏肉と果物のコーラ煮
*飯ごうでご飯

すご〜い!!
みていましたが
なかなか美味しそうでした。
が、あんまりいると子供のためにはならないので
(おなかもすいてきたので)
私と友達は近くのカフェでランチ。





おいしかったですわ〜


その後、お迎えに行って感想を聞くと
*ご飯は水がたりなくて固かった
*鶏はおいしいけどフルーツはあかん
*スープはめっちゃおいしかった


そうです。

ダッチオーブンほしいな〜
でも手入れが大変そうだし
でも欲しい

劇的にバーゲンで値下がりを待つ????  


Posted by mix at 20:14Comments(6)徒然

2010年10月08日

初テント泊



6月。
キャンプを始めよう!
でもやっぱりテントで眠れない!
子供もどう??
なんか思っていると進まないので
とりあえず一回キャンプしよ!!
ってすべてレンタルでチャレンジしたのが「東はりま日時計の丘」。
予約確認で2サイトあいていたので
お友達家族を誘ってみるとご一緒していただけるとのこと。

「東はりま日時計の丘」を選んだのは
なにせ近い。
もし「無理」ってなっても帰れます。
買い出しをしてから行きました。



とりあえず片方のサイトにお友達のテントと、レンタルのテントをはりました。
テントはったのも、寝るのも小学生以来。
説明書を見ながら時間はかかったものの
なんとか設営できました。
お次はレンタルしたタープ。
なぜかペグがぬけるぬける。
大人4人掛かりでやっとこさできました。
ビギナーなのでゆるして〜!

やっと夕飯づくり。
子供も手伝います。



飯ごうもしました。








広場へ花火をしにきました。
子供は大興奮。
でもそろそろ寝てくれないと大人の楽しみが!!



焚火で大人は飲みながらつまみながら
うだうだと夜は更けて行きました。

キャンプ場の朝は早いんですね!
早朝からスケーターの音が。

朝はホットケーキ!!



チェックアウトが1時だったので
片づけたりしてからキーマカレーとナンを作りました。



長女1号はお手伝いが楽しい!

次女2号は…





お友達家族の子供達と虫に夢中。





↑美味しかったです!!


その後、公園でまったり。
帰宅後、我が家で打ち上げ。
暑かったのでそうめんで。

そしてテントを購入することが決定しました。