ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月25日

バースディキャンプ2



11/20,21と東はりま日時計の丘にキャンプへいきました。



続きです。

9時になったので子供は寝かせ,夜の部へ。
さすがに寒くて女性陣は缶チューハイがいつもほど進みません。
そうしていると電源にトラブル発生。
お友達の持って来たあの外で使えるでっかい巻いてある延長線(名前はなんでしょう??)
あれのゴムがとけて電気がこなくなってしまいました。
タープ内のストーブ(セラミックヒーター)とお友達の子供が寝ているテント内の
電気カーペットがつきません。
とにかく寝ている方をふつうの延長線でなんとかつなぎ電気確保。
タープ内は小さな焚火を置きました。
お湯を沸かせつつ すごしているとあたたかくなってきました。
もちろん換気も忘れません。



何杯か暖かいコーヒとか飲んでいると体もホカホカ。
そこで友達特製カクテル(?)を飲みました。
まったりうだうだやっていると私のポケットから携帯音が。

「こんな時間に?!」

23:30。仕事先からです。
トラブル発生!!
速攻帰りたいけれど全員アルコールはいっています。
駄目元で実家母に電話。
なんとか起きていたみたいで申し訳ないけれどキャンプ場へ迎えに来てくれと頼みました。
そして運転を頼み一旦私のみ帰宅。
トラブルは解消されて一安心。
寒かったので毛布を1枚持って行きました。
母に帰り道、鹿に気をつけるようにお礼とともに伝えサイトへダッシュ!!
24:30頃でした。

母はやはり鹿に遭遇したそうな。
用心していたのでなんの問題もありませんでした。
よかった。

それからテントへ。
はじめは寒かったけれどだんだんぽかぽか。
なんとか眠れました。



子供はいいんですが私は寒そうだったのでインナーを買おうか
コールマンで悩みましたがやめました。
すると近くのスーパーで150×170mmのフリースが特価580円で!!
これでインナーできるやん!!と喜びました。
スナップだけつけて広げても使えるようにしました。
役に立ちましたよ〜
電気毛布も毛布も使っていますがね。


キャンプ場の朝は早いので5:30頃から動きを感じつつ
6:30頃迄まったりしておりました。



朝ご飯はカートンドッグ。
ホットドッグを牛乳パックに入れてやきます。
おいしかった〜



テントは結露や夜露でベタベタ。
それでもなんとか乾燥撤収できました。



お昼はおでんの残りとコンビニおにぎり。

ほんと、今回は近くてよかった!!
次は12月。
寒さ対策もさらにねって挑みたいです。  


2010年11月24日

バースデイキャンプ1



11/20,21と東はりま日時計の丘にキャンプへいきました。
いつものお友達一家と一緒です。

今回、ユニフレームの焚火台用バッグを作成しました。
バッグ自体は既製品ですがサイズがピッタリだったので
自分で書いたランタンのイラスト等をプリントしてもらいました。
その他諸々入ります。
商品化しようかしら(笑)




11/20は2号の7歳の誕生日。
15日は1号だったのでバースディキャンプです。

朝から習字へ行き(キャンプの日でも習い事はいっとかなくっちゃね。)
午後から買い出しへいっていざ!!




車に荷物がパンパンです。
後??見えませんよ〜
めっちゃ近いしんだけれど
早々と子供は友達の車へ。


お友達の旦那さんが仕事だったので
3人でテント&スクリーンタープ3つを大急ぎで設営しました。
遅れて来れるくらい近いっていいですよね〜
途中、お友達が遊びにきたので
手伝ってもらって何とかできました。
といいつつ、ポールを間違えたり、なんとかできた!って感じでした。



子供は遊びまくっている間に準備完了。

夕飯はお友達が仕込んできてくれたおでん。
ご飯を炊くだけでいいなんて、なんてラクチン。
しか〜し、お米を忘れたことに気づき
実家に電話して母に持ってきてもらいました。
日時計の丘と実家はかなり近い。
なんて近いのかしら。
母はもう一回来ることになるとは
その時は思いもしなかったでしょう。




ごはんも無事に炊け夕飯。
おでん、これまた美味しい!!
食べだしたら旦那さん到着。




サプライズでケーキを作ってきてくれたお友達!!
これが豪華で美味しくって
感激でした!!
本当にありがとう!!



そして宴は始まりした。


が、寒い!!
電源ありなので暖房をつけていますが
タープを開けているので寒い!

子供はさっさと食べて
スケーターで走りまくり、焚火で火遊び。
めっちゃ温もってましたが
座っている大人は寒いのよ〜
「早くねてくれ!!」


続く