2010年10月29日
ササヤマルシェと川代公園
この土曜日に、ふたたびササヤマルシェに行ってきました。
初日はすごい雨で写真を撮っていません。
今回はいいお天気でしたが…

これは前回食べたカレー。
美味しかったです!!
揚げたてコロッケを食べたり、枝豆食べたり…

ハンモックに寝転んでみたり(2号)
パンを色々買いました。
せっかくなので川代公園に立ち寄りました。

バーベーキューをされているグループがいたくらいで
キャンパーはいませんでした。
火が使えるところは炊事棟やトイレが遠かったり
近くは芝生が綺麗ですが火気厳禁だったり
車道も吊り橋も渡るので荷物の搬入が大変かも。

それでもお花見や紅葉はきれいだろうな
まったりコーヒーを飲みながらパンを食べました。

子供は坂を転げまくっていました。
そこら中、芝生だらけでした。

もっともっと経験をつめばこちらでキャンプしてみたいな
そのまえにデイキャンでもきたいです。
初日はすごい雨で写真を撮っていません。
今回はいいお天気でしたが…

これは前回食べたカレー。
美味しかったです!!
揚げたてコロッケを食べたり、枝豆食べたり…
ハンモックに寝転んでみたり(2号)
パンを色々買いました。
せっかくなので川代公園に立ち寄りました。
バーベーキューをされているグループがいたくらいで
キャンパーはいませんでした。
火が使えるところは炊事棟やトイレが遠かったり
近くは芝生が綺麗ですが火気厳禁だったり
車道も吊り橋も渡るので荷物の搬入が大変かも。
それでもお花見や紅葉はきれいだろうな

まったりコーヒーを飲みながらパンを食べました。
子供は坂を転げまくっていました。
そこら中、芝生だらけでした。
もっともっと経験をつめばこちらでキャンプしてみたいな

そのまえにデイキャンでもきたいです。
2010年10月25日
新田ふるさとむら、続き
7/24,25と新田ふるさとむらへ友達一家と行ってきました。
続きです。
朝は晴れていました!
気持ちのいい朝です。
すぐに暑くなりそうです。
うちの姫2号と友達の長男君の1年生コンビは
スケーターで朝の散歩です。
朝のうちに「宿題し〜よ〜!!」と言うと
Uターンしてまた滑走。
その間に朝ご飯の準備。
夫はコーヒーを入れます。
氷を入れてアイスコーヒー。
パンを飯ごうで焼くって友達妻がネットで調べてきてくれたので
1つは友達妻がその場でコネコネ。
1つは家からホームベーカリーで生地だけ作って持って行きました。
発酵とか、寝かす時間とか調整が難しいですね。
どんどん気温はあがるし。
HBで作った生地はクーラーボックス内で無事(?)だったので
美味しく焼けました。
手ごねも美味しかったですが、きもち固かったので
次は生地持参でいって時間短縮としようかなとも思いました。
その後は、お化粧をする気が失せる程暑い。
とんでもなく暑い。
子供はここの名物(?)水への滑り台や芝生滑り。
これ、やりすぎると生地によってはオシリが破れます。
2号と友達夫は破れていました。
その後、昼食。
こちらも友達妻が調べて、段ボールオーブンを作ってきていました。
ピザ生地をこねてくれて子供がトッピング。
その間に私は素麺づくり。夫達は残ったものを焼き焼き。
すっごく綺麗にピザが焼けました。
子供達の夏休みの自由研究や絵日記に最適なキャンプでした。
またしても雨が降りそうな気配。
大急ぎで撤収。
間一髪、間に合いました。
帰りはまたしても大雨。
行きに水を買ったところで喫茶があったので
寄ってお茶をして帰路につきました。
なにはともあれ、暑かった!!
足には無数のブトの被害が!!
それでも楽しいキャンプでした。
2010年10月21日
新田ふるさとむらと悩み
7/24,25と新田ふるさとむらへ友達一家と行ってきました。
過去日記ばかりです。
行きたいのですがなかなか家族内でも休みがあわず。
11月には行きたいんです!!(12月は決まっています)
どこに行くかも未定ですが中頃にいきたい。
そこで、寒さ対策を悩み中!!
車が大きくはないのでいろいろな限界もあります。
みなさんはどうやって暖をとられていますか???
また教えて下さい。
さてさて、
このたびは「お山のサイト」
HPからは予約できなくて電話でとれました。
(オートサイトは一杯でした)
買い出しをして駐車場で雨が!それも激しい!!
初めてのマイテントで雨って!!
*テントは悩みに悩んでスノーピークのアメニティドームスターターセットにしました。
これからスノーピークで揃えようと思うと。どんだけ働かなくてはいけないのでしょう。
少ししたら小雨に。
加美区にある「古時計」でコーヒー豆を購入し
水を汲みに行ったら濁ってる??
さっきの激しい雨で??
仕方が無いので道中の有料のところで水ゲット。
山の中をどんどこどんどこ。
到着。
どうやら、お山のサイトは私達だけの様。
貸切りです。
サイトも広めのところを用意してくれましたが雨が溜っていたので
ちょっとでもましなところに変えてもらいました。
初めての設営。
ドキドキです。
ブヨがすごいです。
小雨が降る中なんとか設営。
思ったより遅かったので急いでご飯。
炊事等ももちろん貸切り。
飯ごう炊飯にバーベーキュー。
友達特製巨大ハンバーグ!
めっちゃおいしかった!!
その後、花火!!
シャワーもあびてスッキリ。
お待ちかねチョコフォンデュ。
群がっています。
お友達嫁が誕生日だったので簡単にこっそりかったケーキでお祝い。
ロウソクの数は関係ないです。
ちなみにケーキは多可町中区の戎屋さんのです。
美味しかった〜
そしてみなさんとられているアレをしたかったんですが
手ぶれがひどくて。
三脚は絶対ですね。
そして夜はふけて行きました。
つづく
2010年10月19日
立杭 陶器祭り
10/17(日)に今田町の陶器祭りへ行ってきました。
12時から地元の行事があったのでまたしても弾丸ツアー(?)
(先週、篠山でのササヤマルシェにも弾丸ツアーしてきたんです)
9時開場目指して行きましたよ。
時間がないのでちゃっちゃとみていきます。
もう毎年行っているので慣れたもんです(何が??)
ひとと~り見てから
朝もろくに食べずにやってきたのでお食事タイム!!
姫達はあまごの塩焼き。夫は鮎。
私は黒豆コロッケ。
みごとにピントがあっていません。↑
そして肉しゃぶうどん。
あったかくて美味しかった~
毎年購入する、お茶やポン酢も買っていよいよ陶器!!
再度チェックです。
ココからはマジなので子供達ごめんね、手はつなげないよ。
ちょっと離れててね~
って戻りながら再チェック。
直径10cmくらいのココット??かな??
オーブンに使えるって聞きました!
ミルクピッチャーをゲット。
今年は去年程、私の中で掘り出し物は無かったな。
いいな!!と思ったら激高だったり。
次回こそ、ゆっくり来て、窯元も散策に行きたいです。
それにしてもいい気候。
とってもキャンプ日和ですよね。
なかなか土日ががっつり休みでなくって行けません。
近場でもいいから、行きたいです!!
その時は、買ったポン酢で鍋もいいかな??
2010年10月13日
あこがれのダッチオーブン
先日、子供達が通っているスイミングクラブが主催する
デイキャンプがありました。
子供しか参加できませんが、野外料理に草木染め等をするそうです。
早速うちの姫2人と友達の子の3人で応募しました。
最低5人とありましたが当日は3人。
3人だけでもやっていただけるなんて
ありがたい!!
子供達もいつもの調子でテンションあがるあがる。
親も他人がいないのをいいことに
見学させていただきました。
あこがれのダッチオーブン!!
まだ使ったこと無いのに
子供が先にデビュー。
メニューは
*キャベツまるごととベーコンのスープ
*鶏肉と果物のコーラ煮
*飯ごうでご飯
すご〜い!!
みていましたが
なかなか美味しそうでした。
が、あんまりいると子供のためにはならないので
(おなかもすいてきたので)
私と友達は近くのカフェでランチ。
おいしかったですわ〜
その後、お迎えに行って感想を聞くと
*ご飯は水がたりなくて固かった
*鶏はおいしいけどフルーツはあかん
*スープはめっちゃおいしかった
そうです。
ダッチオーブンほしいな〜
でも手入れが大変そうだし
でも欲しい
劇的にバーゲンで値下がりを待つ????
2010年10月08日
初テント泊
6月。
キャンプを始めよう!
でもやっぱりテントで眠れない!
子供もどう??
なんか思っていると進まないので
とりあえず一回キャンプしよ!!
ってすべてレンタルでチャレンジしたのが「東はりま日時計の丘」。
予約確認で2サイトあいていたので
お友達家族を誘ってみるとご一緒していただけるとのこと。
「東はりま日時計の丘」を選んだのは
なにせ近い。
もし「無理」ってなっても帰れます。
買い出しをしてから行きました。
とりあえず片方のサイトにお友達のテントと、レンタルのテントをはりました。
テントはったのも、寝るのも小学生以来。
説明書を見ながら時間はかかったものの
なんとか設営できました。
お次はレンタルしたタープ。
なぜかペグがぬけるぬける。
大人4人掛かりでやっとこさできました。
ビギナーなのでゆるして〜!
やっと夕飯づくり。
子供も手伝います。
飯ごうもしました。
広場へ花火をしにきました。
子供は大興奮。
でもそろそろ寝てくれないと大人の楽しみが!!
焚火で大人は飲みながらつまみながら
うだうだと夜は更けて行きました。
キャンプ場の朝は早いんですね!
早朝からスケーターの音が。
朝はホットケーキ!!
チェックアウトが1時だったので
片づけたりしてからキーマカレーとナンを作りました。
長女1号はお手伝いが楽しい!
次女2号は…
お友達家族の子供達と虫に夢中。
↑美味しかったです!!
その後、公園でまったり。
帰宅後、我が家で打ち上げ。
暑かったのでそうめんで。
そしてテントを購入することが決定しました。
2010年10月07日
さかのぼれば、あれは5月
GWにフォレスとステーション波賀に行きました。
キャンプがしたいなと、漠然と思うばかりで
とりあえず、コテージでまったりしようと
思い立って友達家族と何件も電話をして奇跡的に予約できました。
コテージなので食材を山崎IC付近のイオンで買い出し、
いざ!!
チェックインには少し早かったので
公園??みたいなとこで遊びました。
アスレチックは少しだったので
ほとんどは川遊び。
めっちゃ水が冷たかった!!
すっかりIN DOORな私は
川の水に足をつける。なんてとっても久しぶり。
100均で買った水鉄砲で子供達は遊びまくっていました。
コテージはとっても綺麗でびっくり。
なんでも揃っていました。
各コテージにバーベキュースペースがあるので
網を借りてそこで出来ます。
椅子もなにもいりません。
飲みながらのバーベキューはいいですね〜(って私は3%ほろよいぐらいですが)
子供達にはアサリが大人気でした。
翌日は、歩いて山野上の方のキャンプ場へいってみました。
歩いたのは間違い??ってくらいしんどかったです。車道ですから。
キャンプ場も素人の私達からすれば
なんかいいかんじ!!いつかテント持ってきたい!!
と盛り上がりました。
(お友達家族はキャンプ先輩です)
その後、コテージでカレーを作って食べて
チェックアウト後、不動の滝へ。
一箇所だけ5月なのに紅葉していました。
不動の滝って名前の滝、結構ありますよね。
その後はまたしても川遊び。
めっちゃ冷たい。
年甲斐も無く、(私だけですが)キャーキャーいってしまいました。
すると見たことも無い生き物が!!
トカゲ??
気持ち悪いけど写真を撮りました。
カエルよりましです。
そんなGW。
キャンプデビューは1ヶ月ごとなりました。
2010年10月05日
はじめまして
キャンプを初めてまだ数ヶ月。
主人、私、姫1号、2号の4人家族です。
手探り状態ですが確実にはまりつつあります。
皆さんよろしくおねがいいたします。
主人、私、姫1号、2号の4人家族です。
手探り状態ですが確実にはまりつつあります。
皆さんよろしくおねがいいたします。
Posted by mix at
22:41
│Comments(0)